今日は、赤潮についてお話ししたいと思います。

 

赤潮って聞いたことありますか?

 

名前だけ聞くと、なんだか美しい海の現象のように思えますが、実はこれ、かなり厄介な問題なんです。

 

われらが愛する釣法“イカメタル”での影響もご紹介します。

赤潮の影響についてわかりやすく解説!

赤潮って何?

赤潮とは、海水が赤褐色に変わる現象のことを言います。

 

これは、プランクトン(特に一部の微細藻類)が異常に増殖することで発生します。

 

海の色が変わるくらいだから、すごい量のプランクトンが集まっているんですよ。

どんな影響があるの?

赤潮が発生すると、いろんな悪影響が出てきます。具体的にはこんな感じです↓

魚や貝の大量死

プランクトンが異常に増えると、酸素が不足しやすくなります。

 

その結果、魚や貝が窒息して死んでしまうことがあります。

 

漁師さんにとっては大打撃です。

人間への健康被害

赤潮の中には有毒な種類もあります。

 

これらの毒素が魚介類に蓄積され、それを食べた人間が中毒を起こすことがあります。

 

食中毒だけでなく、呼吸器系への影響も報告されています。

観光業への影響

美しい海が赤く染まると、観光客も減ってしまいます。

 

海で泳げないだけでなく、悪臭も発生することがあるため、リゾート地にとっては大きな問題です。

赤潮の原因は?

じゃあ、どうして赤潮が発生するのかというと、いくつかの要因があります。

水質管理

農業や工業の排水を管理し、海への栄養塩の流入を減らす努力が必要です。

監視と予測

赤潮の発生を早期に検知し、漁業者や住民に警告を出すシステムの整備も進められています。

研究と技術開発

赤潮の発生メカニズムを解明し、効果的な対策を講じるための研究が続けられています。

赤潮でも釣りを楽しめるイカメタル!

しかし、赤潮が発生しても楽しめる釣りがあるんです!それが「イカメタル」という釣り方です。

 

この釣りは船釣りで沖へ出てイカを狙いますよね。

 

対象とするイカは水深が深いところ(私のホーム敦賀では50mより深いことが多い)にいるイカを狙うので、赤潮の影響を受けにくいんです。

 

実際に、こちらの動画を見てみてください!

赤潮が大量発生している時期でも、海中にいるイカはじつは元気なことがあるので、しっかり釣れるんです。

 

この動画では、具体的なテクニックやコツも紹介されています。

まとめ

赤潮は美しい自然現象のように見えるかもしれませんが、実際には深刻な問題です。

 

しかし、赤潮の影響を受けにくい海中でのイカメタル釣りは、その中でも楽しめることがあります。

 

ぜひ動画をチェックして、赤潮の時期でも楽しい釣りを体験してみてください。

 

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!海を大切に、そして楽しい釣りライフを送りましょう!